皆さまこんにちは!
節分が終わり、寒さの中にも少しずつ春の気配を感じる頃となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
経済協力開発機構(OECD)は、5日に発表した新たな経済見通しで、2024年の世界全体の成長率を2.9%と予測したそうです。昨年11月時点から0.2ポイント引き上げました。世界のインフレ率が「想定以上にはやく低下した」として、米国の成長率を上方修正したのが原因のようです。
さて、今年からいよいよ新しいNISAがスタートしました。大幅に内容が拡充され、長期投資に取り組みやすくなりました。皆さまはどのように新NISAを活用されていらっしゃるでしょうか。
新NISA制度の改正ポイント
①非課税保有期間の無期限化
②「つみたて投資枠」と「成長投資枠」を併用できる
③年間投資枠の拡大
④非課税保有限度額が再利用可能に
私は今年47歳になります。将来に向けての資産形成として、目標は「65歳までに2000万円」。新NISAでは年間投資枠が「つみたて投資枠」は120万円、「成長投資枠」は240万円に拡大されました。私は投資資金をあまり確保できないので、毎月3万円を米国をメインにしながら全世界株に投資する予定です。
また、新NISAでは「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の併用ができるようになりましたので、「成長投資枠」でキャピタル世界株式ファンドを購入してみました。ファンドオブファンドのアクティブタイプの投資信託です。今後もタイミングを見て買い増ししていくつもりです。
先日、千葉県船橋市にある丘の上のいちご園さんへいちご狩りに行ってまいりました。かわいいミツバチの飛ぶ、暖かいビニールハウスの中でいちご食べ放題。お腹いっぱいいただきました。ごちそうさまでした!近隣にはふなばしアンデルセン公園もありますので、週末のおでかけにおすすめです。
暦の上では春とはいえ、寒い日が続きます。くれぐれもお体にはご留意くださいませ。
糸久友美

Comments