top of page

【セミナーのご報告】親子で金融に親しむ機会を!

皆さまおはようございます。

木々の葉が色づき始めるこの頃、いかがお過ごしでしょうか。


10月22日(日曜)に中学生・高校生の親子向けセミナー「親子で学ぶ!はじめての資産形成講座」を法政大学経営大学院 新一口坂校舎にて開催いたしました。



本セミナーの目的

●人生100年時代を自分らしく生きていくためにふさわしい金融リテラシーを身につける

●自分の夢や希望を「お金」を理由に諦めることを減らせるように長い目線で計画的に準備をする


中学生から60代まで、幅広い年代の受講生にわかりやすく、有意義な時間となるように、クイズや体験談を交えながら、関心の高い新NISA制度についても解説いたしました。

ストックリーグ(模擬投資)では、1000万円を国内株式・米国株式の個別銘柄や株式投資信託、債券投資信託などに投資するゲームに挑戦していただきました。中学生にはむずかしいかと心配でしたが、目を輝かしてポートフォリオを考えていらっしゃいました。

また、若者に増加している金融トラブル、投資のスタンダードになりつつあるESG投資などにもふれました。親子で環境・社会問題を考えるきっかけとなれば幸いです。


受講生の皆さまの声

●積極的に投資をしようと思った(高校生)

●もっと投資について学びたいと感じた(高校生)

●リスクは損をすることだと思っていたがブレ幅だと知り、投資についてプラスに考えられるようになった(大学生)


保護者の皆さまの声

●「親子で学ぶ」ことはめずらしい。大切なことなのに、親子で学ぶことはほぼない。若い方がたくさん参加していて素晴らしいと思った。(60代女性)

●親子でお金について考える時間が持てて良かった。(40代女性)

●「リスクの壁」突き刺さる言葉でした(汗)。リスクの本質のイメージのお話を伺い、意識改革して、資産形成を見直したいと感じた。(50代女性)


セミナーにご参加いただいた皆さまの貴重なご意見を、今後のセミナーの参考にさせていただきます。これからも金融リテラシーを高めていただけるよう、ストックリーグの途中経過・結果報告をお楽しみいただきます。今回のセミナーから得た学びや気づきを活用して、自分らしい人生戦略を組み立てましょう。


お忙しい中ご参加いただいた皆さま、心より感謝申し上げます。今後も未来を担う子どもたちに、ワクワクするような金融のお話をしていきたいと決意いたしました。今週末にもセミナーを開催いたします。ハロウィンも目前ですので、ぜひハロウィンネイルの体験もご参加くださいませ。


セミナー開催に際してご協力いただきました企業の皆さま、お心遣い誠にありがとうございました。おかげさまで素晴らしいセミナーとなりました。重ねてお礼申し上げます。


澄み切った秋空のように、皆さまのお気持ちが爽快でありますようお祈り申し上げます。

執行役員 糸久友美

Commenti


bottom of page